R2年度 中学1・2年生校外学習
令和2年度中学校校外学習
~ 信貴山登山道 のどか村 ~
令和2年11月13日(金)、中学1年生と2年生は校外学習に参加しました。今年度はコロナ禍のため、例年とは異なるかたちでの実施となり、学校から徒歩で登山道を登り、「信貴山のどか村」を目指しました。
当日は、あいにくの曇空で肌寒い日でしたが、生徒達は、力強く山頂を目指しました。
校外学習では、例年1・2年生合同のグループを編成し、先輩と後輩が協力して物事をなしとげることを目的として実施しますが、今年の「信貴山のどか村」での活動ではグループで協力して課題に取り組むことを目指しました。それぞれのグループが協働することで、お互いに絆が深まった様子でした。
○生徒達の感想文より一部抜粋
・登山中は頭から湯気がでるほど大変だったけど、登りきった時の達成感は凄かったです!
・グループワークの「NASAゲーム」と「図形伝言ゲーム」は話し合いが楽しかったです。2年生が凄くリーダーシップを発揮してくれました。自分も2年生になったら次の1年生をひっぱっていきたいです。
・初めての郊外学習で凄く楽しみにしていました。先輩達との交流は楽しかったです!
・最初は先輩としてきちんと行動できるか心配でしたが、後輩がしっかりしていて楽しむことができました。また交流する機会があればもっと積極的に先輩らしくなりたいです。
○引率教員のコメント
今回はコロナ禍の中で、例年とは異なり感染予防を徹底しての校外学習でした。移動手段も学校から徒歩で山道を歩くという、日常では経験できない環境に生徒達も苦労している様子でした。しかし、お互いに声をかけ合いながら、励まし合って山頂に到着したときは、達成感に満ちた表情をしていました。現地ではグループワークを実施して、上級生と下級生の垣根を越えて協力し合いながら果敢に課題に挑戦していました。今年度は学校行事が軒並み中止になって、生徒たちも閉塞感を感じていた様子だったので、久しぶりに良い気分転換ができたように思います。今後、少しずつでも学校行事が再開できることを願うばかりです。